浪人をしようと思っている人へ

「現役時代に失敗した…。浪人しようかな。

でも、浪人ってどんな感じなんだろう。」

今回は、こんな悩みを抱えたあなたに向けて

記事を書いてみようと思います。

 

f:id:nankandaieigo:20210403182516p:plain

 

まず、結論から述べると、

「浪人も意外と悪くない!」

私も現役時代に第一志望校に落ちて、

浪人を決意したときは不安でいっぱいでした。

 

でも、実際に1年間浪人をし、第一志望の

名古屋大学に合格した経験から、

私は自信を持って、

「浪人したいなら迷わずすべきだ」

と言いたいです。

 

浪人はネガティブなイメージが持たれているかも

しれませんが、実際は全然そんなことないです。

むしろ、この1年間を有効に使えば、

非常に大きな対価を得られるのです!

 

f:id:nankandaieigo:20210403182822j:plain

 

浪人で成功するのに最も重要なのは、

自己分析です。現役時代に自分が上手く

いかなかった理由を徹底的に分析してください。

 

その自分の弱点は、性格的なことだったり、

幼い頃からの癖だったり、親の影響を大きく

受けた物だったりします。例えば、

時間にルーズなことなどです。

 

時間にルーズな人は、受験もうまくいかないことが

多いです。なぜなら、期限までにやらなければ

ならないことを整理し、それを計画的にこなし、

受験日という締切日までに実力を準備することが

できないということになるからです。

 

でも、この自分の弱点を根本的に解決しないと、

浪人しても絶対また失敗します。これが、

浪人生の合格率が低いと言われる最も大きな

理由です。

f:id:nankandaieigo:20210403182806j:plain

 

この解決ができたら、モチベーションを保ちながら

勉強を進めていくだけです。浪人生の生活や

勉強については、他の記事で共有しようと思います。

 

まずは、すぐに自己分析をし、

自分の弱みを克服することに努めてください!!

英作文のオススメの参考書と使い方

英作文は学校ではあまり教えてくれないし

どうやって勉強したらいいんだろう?

そんな悩みを抱えた人は

多いかもしれません。

 

今回は、

オススメの英作文の参考書と

その使い方紹介していこうと思います!

 

ここでいう英作文とは、

和文英訳自由英作文のことです。

 

和文英訳でも自由英作文でも、

まずは

基本の英語表現を

暗記しておく

必要があります。

 

そこで使うのが

英語の基本表現の暗記本です。

 

これは具体的には、

『ドラゴンイングリッシュ

基本例文100』や、

駿台『新・基本例文700選』

です。

 

例文暗記系の参考書って、

実はあんまり種類がなくて、

私はこの2つのみオススメしています。

f:id:nankandaieigo:20210210232958j:plain

f:id:nankandaieigo:20210210233351j:plain


私が受験時代に使っていたのは、

『ドラゴンイングリッシュ

基本例文100』のみ

です。

 

英作文が得意な人であれば

これだけで十分戦えます。

 

しかしながら、

英作文が全く書けない人は、

英作文を書くのに必要な表現力が

極端に足りない場合がほとんどです。

 

ただ、

それは単に英語の表現を

「知らないだけ」なので、

要は暗記すれば

良いだけなのです。

 

したがって、

より多くの表現を覚えるために、

『ドラゴンイングリッシュ

基本例文100』

『新・基本例文700選』

の二つに取り組んでください。

 

『新・基本例文700選』

の方が量が多いから、

そっちだけでいいのではないかと

思う人もいるかもしれませんが、

質の面では

『ドラゴンイングリッシュ

基本例文100』の方が

圧倒的に上です。

 

また、

解説も非常にためになるので

『新・基本例文700選』

をやる場合は、必ず

『ドラゴンイングリッシュ

基本例文100』

にも取り組んでください!

 

優先順位は

ドラゴンイングリッシュの方が上です。

 

基本的な表現の暗記作業が終われば、

今度は実践編です。

 

和文英訳、自由英作文共通して、

実践的な力をつけるのに

私がオススメするのは、

『竹岡広信の英作文が

面白いほど書ける本』です。

 

これは難関大受験生の間では

非常に有名な参考書

かもしれませんね。

 

私もこれを使って

勉強していましたが、

非常に力がつく優れものです。

 

ただ、

主に和文英訳向けの参考書なので、

自由英作文の練習には、

追加で別の参考書が必要です。

 

とはいえ、基礎的な

和文英訳の表現力がなければ、

良い自由英作文を

書くことはできないのです。

 

全てやる必要は必ずしもないですが、

まずは『竹岡広信の英作文が

面白いほど書ける本』に

取り組んでください。

 

f:id:nankandaieigo:20210210235934j:plain

そしてそのあとは、

自由英作文専門の

参考書に取り組みます。

 

私は

『英作文ハイパートレーニン

自由英作文編』

最もオススメしています。

 

様々な形式やテーマにおける

自由英作文を扱っている

非常に優れた参考書です。

 

これはできれば

全ての問題に取り組み、

学校の先生などに

添削もしてもらいましょう!

 

ここまでやれば、

かなりの力がついているはずです。

 

自分の志望校の

和文英訳や自由英作文の過去問に

取り組んでみてください。

 

意外と解けてしまうことに

気がつくのではないでしょうか。

 

あとはもう、

精度を上げるだけです。

 

何度も練習し、

信頼できる人に添削指導をしてもらい、

質の高い英作文が

書けるようにすれば良いのです!

 

以上が

「英作文のオススメの

参考書と使い方」でした。

 

まずは上で述べた

参考書を手にし、

早速勉強に

取りかかって

ください!!

オススメの英単語帳

大学受験の英語といえば、

英単語帳は必須ですね。

でも数多くあるものの中で、

一体どれを選べば良いのでしょうか?

 

今回は、

その疑問にお答えしたいと思います。

 

まずは、単語帳の種類について。

レベルが適切であれば、

正直どの単語帳を使っても

構わないです。

 

ですが、特に私のオススメは、

ターゲット1900、システム英単語

速読英単語上級編、

データベース4500、鉄壁です。

 

その中でも

ターゲット1900鉄壁は特に勧めたいです。

 

f:id:nankandaieigo:20210210225334j:plain

 

ターゲット1900はよく出る単語が

豊富に掲載された優れものです。

 

これを全て覚えれば、

共通テストレベルの長文の単語は

ほとんどわかるようになります。

 

それから鉄壁についてですが、

これは合う人と

合わない人がはっきり分かれます。

 

鉄壁は英単語や英熟語を根源から

理解していくタイプの単語帳です。

 

ページ数も非常に多く、

短期間では終わらないし、

身に付きません。

 

ただ、

上手く使いこなせば

非常に洗練された英語力が身につきます。

 

そして、 

鉄壁は難関大志望の受験生の中では

流行っているかもしれません。

 

とはいえ、自分に合わないと思ったら

すぐに使うのをやめて、

ターゲット1900などに

取り組むべきです。

 

ちなみに私は、最初は鉄壁を

使いましたが、あまり合わず、

ターゲット1900を

使うようになりました。

 

別に鉄壁を使わないと

英語ができるようにならない訳じゃないです。

 

鉄壁を使っている受験生は何人もいるけど、

私はターゲット1900を当時使っていて、

河合塾第2回

名大オープン模試で

英語全国1位を

取りました。

 

だから、安心して、

自分に合ったものを使ってください!

 

それから、

まだ語彙力に自信のない人は、

ターゲット1200やターゲット1400、

データベース3000などから始めてください!

 

無理してレベルの高いものに

初めから手を出す必要は全くないですし、

むしろ逆効果です。

まずはしっかり基礎を固めてください!

 

f:id:nankandaieigo:20200921183158j:plain

 

いかがだったでしょうか。

以上のことを参考にして、

早速本屋に行って、

自分に最適の単語帳に出会いにいきましょう!

入試数日前からの過ごし方

「入試数日前からは、

どんなことをすればいいの?」

今回は、

そんな疑問に

答えていきたいと思います。

 

 

まずは準備の話をします。

試験数日前には

起きる時間乗る交通機関その時刻

ルートなどを調べておきましょう。

 

家から会場に行く場合は、

それなりに会場が近いという

ことだと思います。

 

受験直前期の前に、実際に

会場の大学に遊びに

行ってみるのも良いです。

 

入学後のキャンパスライフを想像し、

モチベーションも高まると思います。

 

そして、

家から行く人もホテルから行く人も、事前に

調べたことをもとに、試験前日に

会場に行って、下見をしましょう。

 

ホテルに泊まる人についてですが、

試験前日に泊まるのは

オススメはしません。

 

慣れない環境で

なかなか寝付けない人も

多いと思います。

 

また、

前日に移動し、

ホテルにチェックインして

会場の下見もするでしょう。

 

加えて、

人によっては下宿先を探す

となると、

もう寝る時間です。

 

最後の軽い見直しをしたり、

集中力を高めたりする時間など

ないです。

 

落ち着く暇もなく

あっという間に

試験本番になってしまいます。

 

そんな状態では

試験で力を

出し切り

にくいです。

 

なので、

試験2日前には

ホテルに泊まるようにしましょう。

 

また、

雪の積もる地域から、または

雪の積もる地域へ飛行機で

移動する場合は、

飛行機が飛ばない可能性もあるので、

3日前に移動しても良いかと思います。

 

f:id:nankandaieigo:20210210132242j:plain

(↑冬の北海道大学構内)

 

交通費や宿泊費が

多くなってしまいますが、

お金を払って

合格率が1%でも上がるなら、

一切出し惜しみして欲しくないです。

 

次に勉強面についてです。

数日前からは

あんまり

詰め込みすぎないようにしましょう。

 

しっかり準備をしてきた人なら、

これまでやってきたことを

軽くおさらいするくらいで大丈夫です。

 

逆に

試験数日前に

慌てて詰め込んでしまっているようでは、

難関大学合格は難しいでしょう。

 

難関大学の場合、

周りの受験生も

ガチでやってきています。

 

直前に詰め込んだところで

そんな短期間で

逆転現象は起こらないのです。

 

難関大の試験の結果というのは、

実際には数日前から数週間前くらいの時点で、

ほとんど決まっている

ようなものなのです。

 

だから、それまでに

最高の準備を整えておきましょうね!

 

それから、試験本番に向けて、

精神力・集中力を高めてください。

 

これまでの大変だった思い出、

つらかった思い出、

入試制度の不安定で大幅な変更に

戸惑いながらも頑張ったあの時、

 

新型コロナウイルスという

目に見えないものと戦いながらも、

やらざるを得なかった受験勉強、

 

模試でうまくいったり、ダメだったりして

一喜一憂したあのときの思い出、

夏休みに仲間と集まって

勉強した思い出、

 

どんな時も

肌身離さず単語帳を持ち歩き、

スキマ時間にも勉強した

懐かしい日々、

 

自分が受ける大学を

最初に志望し始めたときの思い、

またその時と比較して

遥かに成長した今の自分の学力……

 

そんな郷愁に触れながら、

こう思ってください。

 

「これだけやってきた自分なら、

絶対大丈夫。十分合格に値する人間だ。」

 

そしてこの郷愁と言葉は、

ぜひ試験前日、当日にも思い出し、

自分を奮い立たせてください。

 

 

試験二日前の夜についてですが、

頭を使いすぎず、

また頭を休めることを

重視してください。

 

なぜなら、

試験前日は

寝付けない可能性があります。

 

その場合、脳の疲れが

あまり取れていない状態で

試験に挑まなければならないかも

しれないからです。

 

その際、二日前にきちんと

睡眠が取れていれば、

前日寝不足でも、試験本番では

あまり頭が疲れていない状態で

試験を受けられます。

 

でも、

前日に昼寝をすれば

いいんじゃないかと思った方は

要注意!!

 

昼寝をすると

その日の夜は非常に寝付きが悪くなります。

 

そして

寝不足で試験を

迎えることになるので、

絶対にやめましょう!!

 

f:id:nankandaieigo:20210210132236j:plain

 

そして試験本番。

コンディションを整えても

やっぱり寝不足になる人も

いるかもしれません。

 

でも、

ここまで来たら

あまり気にしすぎないように。

 

もちろん

よく睡眠が取れたことに

越したことはないけど、

人生のかかった

大一番においては、

脳は多少の疲れは

関係なしにフル稼働

してくれるものです。

 

これまでの一人の受験生という

戦士としての人生を振り返りながら、

やはりここでも

自分に言い聞かせるのです。

 

「これだけやってきた自分なら、

絶対大丈夫。十分合格に値する人間だ。」

と。

 

私も実は

試験前日は3時間ほどしか

しっかりとした睡眠は取れませんでした。

 

早朝4時くらいに目が覚めてしまったけど、

できる限り脳を休めるために

とにかく余計なことは考えずに

ベッドで目をつぶっていました。

 

そしてそのまま

まともな睡眠も取れずに

セットしておいた

7時のアラームが鳴ってしまいました。

 

「やばい、

こんなコンディションでどうしよう。

頭がボーっとするし、

こんなんじゃ力発揮できないじゃん!」

と焦りを感じました。

 

f:id:nankandaieigo:20210210132240j:plain

でも、もうその日は試験本番。

くよくよすることはできません。

ここで私は思い出しました。

「これだけやってきた自分なら、

絶対大丈夫。十分合格に値する人間だ。」

 

そう自分に言い聞かせながら

朝食を食べているうちに、

脳がちょっとずつ

稼働してきてくれました。

 

もちろん

万全の状態じゃなかったけど、

その時少し安心しました。

そんな感じで試験本番でした。

 

本番では、寝不足、英語の問題の

傾向変化、緊張などから、

普段の80%くらいの力しか

出せなかったです。

 

そんな中でも、

試験終了後の夕陽を見ながら、

合格に少し手応えを感じていました。

 

いかがだったでしょうか。

以上のような感じで

試験前の数日間を過ごして、

本番に臨めば良いのです。

 

皆さんも実践し、

満足のいく結果を

掴み取ってください!

 

神戸大学英語攻略法<傾向と対策>

皆さんこんにちは。

今回は、神戸大学の英語

対策傾向

ついてお話ししようと思います。

 

 神戸大学の英語の形式は

一体どのようなものでしょうか?

また、どのように対策していけば

良いのでしょうか?

 

f:id:nankandaieigo:20210201164530j:plain

 

<出題形式>

 

試験時間は80分で、

2021年度募集要項によれば

9:20から10:40までです。

 

全学部共通の問題で、

配点はまず125点満点で採点し、

その後

各学科の配点に合わせて調整されます。

 

2020年度入試では、

大問は3つ出題されました。

 

大問1は45点満点で、

評論系の長文と、

60語程度の自由英作文が出されました。

 

大問2は35点満点で、

これは小説系の長文でした。

大問3は45点満点で、

小説・物語系の長文と、

 

70語程度の自由英作文でした。

次に、大問ごとに

詳細を確認していきましょう。

 

 

f:id:nankandaieigo:20201114220325j:plain

 

<大問1>

一般的な難関国立大の設問形式で、

和訳、内容・理由説明、

単語・熟語の穴埋め、

記号を選ぶ内容一致問題などが

出題されます。

 

2020年度入試では、

これまでの傾向と変わり、

本文に関するトピックについて

60語程度で自由英作文をする問題も

出されたのが非常に特徴的です。

 

対策としては、やはりまずは

『神戸大の英語15カ年』

取り組みましょう。

 

神戸大を志望する人は、

大阪大学も視野に入れている

という人が多いかもしれません。

 

大阪大学の長文問題は

神戸大のものより

少し難易度が高めです。

 

したがって、

神戸大の長文問題を充分解き終わって

余裕がある場合は

『阪大の英語20カ年』

の長文問題にも

取り組んでみると

大変良い

演習になります!

 

f:id:nankandaieigo:20210201165021j:plain

 

<大問2>

出題形式は大問1と同じと

考えてもらえれば大丈夫です。

ただ、2020年度入試の大問2では

自由英作文は出題されていません。

 

対策も大問1と同じで、

神大阪大の過去問を

活用していきましょう。

 

<大問3>

小説・物語文の長文読解問題です。

設問自体は

大問1や2とほとんど同じです。

 

2020年度入試では、ここでも

70語程度の自由英作文が出題されました。

この大問も基本的には

『神戸大の英語15カ年』

十分対策できます。

 

しかし、

どうしても

小説・物語系の

長文の

苦手意識が

なくならない

という人は、

センター試験の第5問

使ってさらに

練習してみると良いでしょう。

 

f:id:nankandaieigo:20210201165130j:plain

 

<(大問4)英作文>

 

2019年度までは

この大問4が出題されていました。

 

また、近年は

自由英作文出されていて、

その前は

和文英訳が出されることもありました。

 

しかし、

2020年度入試では大問4が廃止され、

代わりに大問1と3で

一つずつ英作文が

出される形式になりました。

 

ただ、これまでも大問4では2つの

英作文が出題されていたので、

実質やることはほとんど

変わっていないと言えます。

 

2021年度以降の予想についてですが

おそらく大問4は出題されず

長文の大問の中に英作文が出されると思います。

 

自由英作文の方が応用的で、

和文英訳の力も十分測る事ができるので、

和文英訳よりも自由英作文を出題する傾向が

全国の大学入試の中であるのです。

 

例えば

名古屋大学の場合、

2017年までは大問4で和文英訳が

出題されていました。

 

しかし、

2018年度からは表を読み取って

それについて自由英作文をするという形式に

変化しました。

 

とはいえ、

和文英訳が復活する可能性も

絶対に0とは言い切れません。

 

万一、和文英訳が出題された場合、

和文英訳の問題で点が

上手く取れないだけではありません。

 

動揺してしまって

他の問題やそれ以降の科目の試験にも

悪影響を与える恐れすらあります。

 

さらに、

和文英訳の対策を

していれば、

もう和文英訳は

出ないと思って

油断していた

受験生に

大きく差を

つけることも

できるのです!

 

 

f:id:nankandaieigo:20200921183158j:plain

 

最後に全体的な話をします。

 

80分の時間内で

長文3つと自由英作文2問を解くので、

確かに時間は結構厳しめです。

 

長文の設問自体は意外と難しくないので、

自由英作文の対策をしっかりして、

そこに時間を使い過ぎなければ

十分時間内に解き終わる事ができます。

 

2021年度入試では、自由英作文が

長文の大問内にくるか、大問4が復活して

独立した大問内に出るかという変化は

あるかもしれません。

 

でも、もし大きな傾向変化があったとしても、

別に驚かず普通に解けば良いのです。

 

ただ、

色んな出題形式を知っていることは

形式が変わった場合でも

非常に心に余裕を持って解けるだけでなく、

高得点を取り、

周りの受験生に

差をつけることにもつながります。

 

神戸大学で出題されていない

問題形式の例としては、

「英文英要約」、「英文和要約」、

「長文中での和文英訳」です。

 

「英文英要約」九州大学

2010年、2009年、2006年に

出題されました。

 

また、こちらは非常に有名ですが、

毎年東大の大問1は「英文和要約」

出題されます。

 

それから、

「長文中での和文英訳」についてですが、

「長文中での和文英訳」と言われて

一体何のことか分かりますか・・・?

 

長文は当然、

たくさんの英文が

何行にも書かれています。

 

その一部分だけ日本語で書かれていて、

そこに下線が引かれ、「下線部を英訳せよ」

という指示のある問題のことです。

 

名古屋大学の2018年の大問2の問6で

この問題が出されました。

また、これは東工大でも

出題されたことのある形式です。

 

神戸大を志望する人は、

学校の進路室や、塾・予備校の自習室で、

今述べた大学の過去問を手に取り、

「英文英要約」「英文和要約」

「長文中での和文英訳」の3つの形式を

確認してみてください!

 

時間がなければ、

最悪見るだけでも十分効果はありますが、

時間に余裕があれば実際に解き、

復習まで完了させましょう!

 

以上が

神戸大学の英語の攻略法 - 対策と傾向」

です。

 

ここで学んだことを

生かし、すぐに

実践していきましょう!

名古屋大学の英語-傾向と対策

名古屋大学英語の攻略法について、

わからないことはありませんか?

 

今回は、そんな人に向けて、

名古屋大学英語について解説

していこうと思います。

f:id:nankandaieigo:20210201165720j:plain




試験時間は

105分(1時間45分)です。

大問は全部で4つあります。

 

大問Ⅰと大問Ⅱ   長文読解

 

大問ⅠもⅡも長文読解で、

二つの間に大きな違いは

あまりありません。

 

設問もほとんどが一般的な

難関国立大学の長文と同じで、

英文和訳、理由説明、内容説明、

内容一致、空欄補充などです。

 

ただし、

一部例外的な問題が

出題されることが

あります。

 

実際、2020年度入試では

本文の内容に関連する事柄に

ついて短い英語で英作文する

という問題も出されました。

 

大問ⅠとⅡの対策としては、

今持っている単語帳を完璧に仕上げ、

共通テストレベルの長文の読解力を

身につけてください。

 

その後、

『名古屋大の英語15ヶ年』を使って

過去問を解いていきましょう。

 

さらに余裕があれば

阪大の英語の長文の

過去問も解いて力をつけましょう。

 

f:id:nankandaieigo:20210201165822j:plain

 

大問Ⅲ  会話文読解

 

いろいろな場面における会話を読解し、

その内容に基づき内容一致、和文英訳、

短い英作文、単語・イディオムの

言い換え問題などが出題されます。

 

この大問Ⅲは、

実は名大の英語の

中で最も楽な大問

なので、

ちゃちゃっと

片付けて

しまいましょう!

 

対策としては、

あまり難しく無いので

基本的には

名大の過去問だけで十分です。

 

不安な場合は

北海道大学東北大学

神戸大学の会話文問題を使って

本文を精読することで

会話文を読む練習をしましょう。

 

また、

わからない会話独特の表現などを見つけ、

ノートにまとめておくと良いです。

 

大問Ⅳ  英作文

 

この大問は、2017年度入試までは

和文英訳でした。2018年度からは

表が与えられ、それに関して英作文

を書くという形式になりました。

 

私は、

今後も

この新形式が続くと

予想しています。

 

というのも、

課題に関する英作文をする際に、

和文英訳の力も同時に測ることが可能です。

 

大学に入ってから必要な実践的な英作文力は

和文英訳よりも、ある課題に対して

フリースタイルで記述する自由英作文の形式

の方が測りやすいからです!

 

対策としては、新形式で問題数が少ないので、

名大の過去3回分の過去問と

各予備用の名大模試の過去問を手に入れ、

大切に解きましょう。

 

また、

同じ傾向の問題が

かつてから出題

されている

広島大学

英作文の問題にも

必ず取り組むように

してください!

 

 f:id:nankandaieigo:20210201182015j:plain

 

 

以上が名古屋大学

英語の傾向と対策でした。

 

この記事を読んで

傾向を理解した今、

合格に向けて、

早速対策に

取り掛かりましょう!

北海道大学の英語「攻略法」

北大の英語って、

一体どんな問題が出るのだろう?

どんな対策をすれば、

高得点を取れるのだろうか?

今回は、そんな疑問にお答えするため、

北海道大学英語の全出題形式と、

その攻略法についてお話ししたいと思います。

f:id:nankandaieigo:20201115154715p:plain

試験時間は12:30-14:00の90分間です。

配点は、全学部学科で150点あります。

そして、大問は4つあります。

大問別に解説していくと、

 

大問Ⅰ・大問Ⅱ

長文読解

大問Ⅰも大問Ⅱも、形式や難易度、語数などは

ほとんど同じです。

設問は

理由説明

内容説明

英文和訳

空欄補充

内容一致 

といった非常に典型的な国公立型の形式です。

記号問題も多いのも特徴です。

一文一文を丁寧に正確に精読できるように

する練習からはじめ、

徐々に速読力を身につけていきましょう。

北大の英語15ヵ年で沢山演習を積みましょう。

f:id:nankandaieigo:20201115162427p:plain

大問Ⅲ

英作文

あるトピックに関する長文を読み、
それについて答える形式で、
設問はQuestionA, B, Cの3つです。
AとBは本文の内容に関する質問で、
本文から該当箇所を見つけて、
英語で答えれば良いですが、
本文の表現とは別の英語表現を自分で考え、
答えなければならないことがあります。
Cは本文に関するテーマについて、
70−100語で自由英作文をします。
自由英作文が苦手な人や時間がない場合、
自由英作文を試験内に書ききれない人も多いですが、
自由英作文の配点は比較的高いはずなので、
必ず書くようにしましょう!
この大問も、北大の英語15ヵ年が非常に役に立ちます。

大問Ⅳ

会話文の要約

少し長めの会話文を読み、
記号を選んで穴埋めをすることで
会話文の要約分を完成させる形式です。
12個の穴埋めがあるが、そのうち10個ほどは
実は本文を読まなくても解く事が出来るんです!
というのも、この大問の設問は、実質的には
文法、語法問題になっているからです。
対策本は、

Next Stage系の参考書です

f:id:nankandaieigo:20201115162017p:plain

Next Stage, Upgrade, Scramble, Vintage, Engageなど

様々な種類がありますが、どれもあまり変わらないので、

すでに持っているものを取り組むと良いです!

 

以上が北海道大学英語の詳細です。

札幌市中心部に広大な面積を持つ緑豊かな

キャンパスで学ぶ自分の姿を思い浮かべ、

勉強に励んでください!